VBマガジン編集部にお寄せ頂いた皆様のおたよりは,毎月「VB Mail」のコーナーでご紹介しております.しかし限りのあるVBマガジンの誌面だけで,お寄せ頂いたおたよりのすべてをご紹介することができません.このページでは,そんな皆さんのおたよりの中から,いくつかのものをご紹介させていただきます.
このページに対するご意見,ご感想はvbmag@shoeisha.co.jpまでどうぞ
はじめに自分の置かれている状況について述べることをお許しください.私は現在36歳.大学卒業後3年間製造メーカーで製品開発に携わった後,出産のため退職.すでに約10年間実務経験なしの状態が続いております.いずれ再就職できることを願いつつ,情報処理技術者試験一種の資格は独学で取ったものの,やはりそれ以上の勉強は実際の仕事をこなしていなければわからない様に思われ,パソコン関係の仕事に就くことは,遠い夢のように思っていました.パソコンを手に入れることもなかなか困難でしたし.
ところが夫の転勤で愛知県豊橋市の近くに最近移り住み,ひょんなことからあるSEと知り合い,パソコンも貸してもらう事ができ,Windows NT,Access,VBといったソフトを扱って会計アプリを作成する仕事に巡り合いました.ほとんど教えてもらいながらの作業でしたが,アプリケーションを作成する大変さや楽しさを垣間見た気がいたしました.学んでいくのは忍耐が要りそうですが,やりがいも有りそうだなと思っています.お手伝いしながら順々に世界を広げていければ,実務経験も積めるし,小さい子供がいても自宅での作業も可能なので何とか時間もやりくりできるし,とありがたい仕事にめぐりあったものだと喜んでいました.
しかし―また逆説ですみません―世の中そううまくは行きませんでした.このSEが独立してしまい,なかなかアプリを作る仕事が取れなくなりました.彼には時間的余裕もなくなったので私に教えることもできなくなりました.私にとってみれば,いつくるかわからない仕事のために,ひとりでスキルアップを図らなければいけない状況になりました.
なんとか実際の仕事について腕を磨く方法はないかと,いろいろ調べてみました.ところがまずプログラマの求人は年齢制限がたいてい35歳以下です.また,たいていフルタイムかそれ以上の時間拘束を求められます.そして名古屋には求人がありますが,この近所ではありません.今の私にはとても勤められるものではありません.人材派遣会社ではこの近辺の企業へのプログラマの派遣を行なっているようなので問い合わせてみました.当然の事ながら「実務経験2年以上」という条件がまずあり,たとえ独学でがんばったとしてもそれは評価されないとのことでした.また,経験があったとしても「35歳まで」という条件をつけているところもありました.
仕事に就く道が閉ざされているならばと,プログラミングを学べる場所はないかと探してみましたが,どうもみつかりません.専門学校に通うという方法もありますが,高い学費を払えたとしても,その後それを活かす場がないのでは二の足を踏んでしまいます.最近増えたパソコンスクールもアプリケーションソフトの操作方法を教えるのが目的のものばかりで,実務に即したプログラミングを教えてくれそうな場所などありません.
年を食った子持ちの,しかもつながりの希薄な田舎に移り住んでしまった女には,プログラミングを学ぶチャンスすら与えられていないということでしょうか.こんな条件の女では手におえない程厳しい仕事場であるということかもしれませんが.ただあと数年いえ2年もすれば,またしっかり外で働けるようにもなるだろうに.これがまずこぼしたかったぐちです.
現状は悔しいほどに希望の持てないものですが,仕事にありつけないからといって,VBを勉強してはいけないということはないはずです.参考書を買ってパソコンを扱って自分で課題を見つけて,学んでいこうとはおもっています.自分でやるだけのことはやって,先に行なってチャンスがまたあればよし,なくても悲観しないと覚悟もつきました.先立つものがあまりないのがつらいところですが.
そこで質問です.
以上,業界をまるで知らないのにVBに興味を持ってしまった私の,愚痴と質問でした.ご多忙とは思いますが,何らかのお返事をいただけるようであれば,それを励みにパソコンとも付き合わっていけるように思います.どうぞよろしくお願いします.
「仕事を受注するうえで“頑張り”には何の価値もありません.“完成させられる能力”だけが問われるのです」(ソフトハウス経営)
「つい最近までVBの存在すら知りませんでしたが,こんなすばらしいものがあったのか!と,うれしくなって,プログラミングに挑戦しだしたところです.今は,早く上達したい気持ちでいっぱいです.投書の女性の方のはやる気持ちがよくわかります」(家事手伝い)
「やりたいと思ったときに,遅すぎるということはありません.自分の欲望をこまかく整理して,克服できる障害を解決し,望みを捨てずにがんばってください」(今の仕事を,出産で入院したときに持ちこんだ技術誌の求人広告で見つけたプログラマ)
「仕事を教えてくれたSEが間に入っていたために,良くも悪くもソフト業界の本当の厳しさ楽しさを体験していないことを踏まえたほうがいいと思います.必ずしも,仕事につくことだけが物を作る喜びを享受できる選択肢ではありません」(大手ソフト開発会社勤務)
さまざまな側面,あるいは立場からのご意見,この場をお借りして改めて御礼申しあげます.ありがとうございました.